鳩被害 巣作りを始める前に対策工事をしませんか?
2025年1月14日
こんにちは!
本日は鳩除け対策工事についてです。
鳩は年に何回も卵を産み育て、1年中繁殖行為を繰り返すそうです。
どおりで鳩被害は減らないのですね💦
また鳩は暖かい時期に(3月~5月)なると巣作りを始めるそうです💦💦
シャッターBOXや太陽光パネルの下に寄り着いて糞害・騒音に悩まされている方!
鳩が巣を作ってしまう前に対策工事をご検討されてはいかがでしょうか。
何も対策をしないと被害はどんどん深刻になっていきます。
被害はレベルで言うと3つほどに分かれます。
被害レベル1
移動中の羽休めとしてたまに鳩を見る
この場合は、滞在時間が短いので少しの糞や鳴き声位で被害も軽いです。
被害レベル2
滞在時間が長くなってきている
滞在時間が長くなると、糞の量も多くなり
洗濯物や車への糞害が出始め、鳴き声もとても大きく感じ生活に支障をきたす。
被害レベル3
ねぐらにされている
家の一部分が休憩所ではなくねぐらとして認識されたら、
日中だけでなく夜も滞在し、とうとう巣を作り出す事態に💦
※巣がある状態なら撤去可能ですが、
卵や雛がいる状態の巣は無許可で撤去したら法律違反になってしまいます💦
なるべく早期の段階で部物理的対策をとる事が理想です!
鳩の寄り着かないクリーンな状態で心身ともに健康な状態で過ごされませんか😉
最後にどれだけ変わるか施工例をご覧ください。
【シャッターBOX 施工前】
雨をしのげて天敵からみを守れるのでる鳩に好まれる場所です
【シャッターBOX 施工後】
【太陽光パネル下 施工前】
太陽光パネルの下にある軒樋には糞が蓄積して雑草まで生えてしまい
このままでは軒樋としての機能が果たせません…
【太陽光パネル 施工後】
このように対策ネットを太陽光パネルと屋根の間に設置して
鳩が入り込めないようにします!
執着心の強い鳩は対策後、
数日はアタックしに来ますが次第にあきらめて来なくなります!!!
施工されたお客様からは
本当にやって良かった!
もっと早くやれば良かった!!!
という声をいただいております(#^.^#)
気になっている方、
お問合せは
メール・ライン・お電話どれでも結構です(^_-)-☆
どうぞお気軽にお問い合わせください☺
株式会社 村井塗装
木村