西尾市、エクステリアベランダ下雨樋40φ割れ修繕塗装工事
2025年3月26日
みなさんこんにちは😊
こちらの写真はK様邸へ
現地調査に行かせていただいた時に撮った写真になります📷
ベランダ下の雨樋のジョイント部分(エルボと呼びます☝☝)と
樋を固定するバンドが外れていました。これでは雨樋として機能しません😥
雨樋はどんな建物にもついていて屋外に設置されている為、雨樋が割れることは珍しくない話です😓
村井塗装でも塗装と一緒に雨樋の補修をされる方が多いです。
そもそも雨樋は何のために取り付けられているのでしょうか?
雨樋の役割は降ってきた雨水を地上や地下に排出させるために取り付けられています。
雨樋がないと雨水が屋根をつたいそのまま落ちるため
☝雨水が落ちる音が気になったり
☝その落ちた雨水で泥水が外壁に跳ね汚れてしまったり
☝雨樋がない為外壁を雨水が伝い雨染みが目立ってしまうなど
外壁の劣化を早める原因や雨漏りの原因にもなります😵
2次災害になる前にメンテナスしましょう😉
では、雨樋が破損してしまうのは何が原因なんでしょう🤔
真夏と真冬の温度差により雨樋は伸縮します。
これに耐え切れなくなり割れたり、外れたりします😥
また地震やお家の経年のゆがみが原因でズレが生じ割れてしまったり、
台風などの強風で外れたり、物がぶつかって破損したり
落ち葉やごみが詰まり耐え切れなくなりジョイント部が外れる…等
原因は様々😵中でもエルボはジョイント部でゴミも溜まりやすく
また、負荷がかかりやすいのでまっすぐの縦樋や軒樋よりも破損しやすい箇所になります☝
ベランダ下のエルボはベランダの落ち葉やごみが詰まりやすいのでベランダの排水溝は
定期的にお掃除することでつまりは防ぐことが出来そうですね😉
そして困るのが雨樋は届くところばかりではないですよね😥
K様邸もベランダ下とはいえ高い位置に雨樋があり【足場】が必要になってきます👷♂️
なので塗装工事と同時に雨樋も補修することが多いんです☝
外壁だけ綺麗にするだけでなく付帯部のメンテナンスもしっかりとすることで
次のメンテナンス時期まで安心して過ごすことが出来ますよ😌
もちろん雨樋のみの補修も承っておりますが、雨樋と外壁を別々で工事をするよりも費用を抑えることが出来ます🙆♀️
お客様に合ったメンテナンスをご提案いたします😊
K様邸の雨樋補修後の写真になります。
外壁も綺麗になりエルボ部分も樋バンドも直りました🙆♀️
色が浮かないかな??等の心配はございません😉!
同じ色で塗装するので外観も気になりませんね✨
細かい所ですが塗装屋ならではのメリットだと思います☝
皆様のお家の雨樋はどうでしょうか🤔
雨樋が割れている、外れている等はございませんか?
梅雨になると雨漏りのご連絡が増えます📞💦
気になる方は梅雨の時期の前に専門業者に見ていただくことをおすすめします🤲
心配な事やご相談がありましたら村井塗装へお問い合わせお待ちしております✨
お気軽にご連絡くださいませ😊
株式会社村井塗装 天野