西尾市 雨樋丸型60φ 樹脂製止めバンド取外し塗装 復旧仕上げ
2025年3月22日
こんにちは!
今回は雨樋塗装の中でも
止めバンドを取外せる場合の施工方法についてご覧ください(^_-)-☆
まずは!
《雨樋の種類》
丸型・角型・特殊型(雪が入り込まないような形状)とありますが
西尾市は雪がほとんど降らない地域なので【丸型】か【角型】の雨樋が主流です。
【丸型】
スタンダードな形状で昔からあるもので、形も単純なため値段も比較的安価です。
【角型】
デザイン性と機能性に優れており、断面が四角形をしているため丸型よりも流水量が多いです。
《素材》
塩化ビニール樹脂でできております。
安価で取り扱いも手軽なため、最もポピュラーな雨樋の素材です。
ですが!!
風雨や日光で劣化・破損しやすいので外壁塗装を行うときに一緒に塗装を施していきますよ(^_-)-☆
先日完工致しましたS様邸の【丸型雨樋】
サイズは60φでホームセンターで見かけるものと同じサイズです!
樹脂製で出来ている止めバンドはよく見るとビスで固定されていますね。
このようなタイプの止めバンドの場合は全て取り外してから塗装を致します。
取外して塗装するメリットは
🟢バンド全てが均一に塗装できる
🟢樋の裏側がキレイに塗装できる
🟢バンドの裏部分、外壁の未塗装を防げる
いまいちピンとこないかと思われますが、
弊社は基本的に【外壁】と【付帯部】は異なる塗料・色を使用しております(^^♪
同じ塗料・色で塗る場合は境目を養生せずザーッと塗装できますが
色を分ける場合、養生して塗り分けていく必要があります。
今回のS様邸のようにバンドを取外すことで、樋が外壁より離れ、
本来狭い部分(たて樋と外壁の間)がサッと塗れ、美しく仕上げる事が出来ます。
取り外した樹脂製の樋バンドも【楽な姿勢で丁寧に】塗ることができます✨
取り外す手間はもちろんございますが仕上がりは間違いなく美しくキレイです!
塗装完了後、元の位置へ取り付け完了となります。
どうですか✨止めバンドも新品のようですよね!
外壁と色分けすることでこのような美しい・新品のような外観を実現することが出来ます!!
ちなみによく見る金属製の樋バンドは
この打ち込み金具が外壁に打ち込まれているので取外しはせず塗装いたします。
樋バンドを外して→塗装→復旧
これを弊社では【脱着施工】と呼んでいます。
脱着施工は村井塗装のこだわりとしてもう何年もずっと行っております。
他にも配管やコードも同様に壁面から離すことで、
癒着することもなく大変美しい仕上がりになります✨✨
そちらはまた後日ご紹介いたしますね。
これからも弊社を選んでいただいたお客様に喜んでいただけるように
細かいところまで手を抜かず丁寧に施工を行っていきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!
株式会社 村井塗装
木村