岡崎市、スチール製雨戸取り外しスーパーフッソコートⅠ 、2回塗り

2025年4月3日

こんにちは🌸

こちらの写真は昨年完工いたしました岡崎市のM様邸の雨戸塗装の様子です📷

 

他の部位とは違う工程があります☝ヒントは写真に写っています🧐

答えは雨戸は塗装をする前に設置してある場所から外して塗装しております🙆‍♀️

 

外して塗るのには理由があります😉

 

雨戸を全部出し切った状態では重なり部分があり、そのまま設置した状態で塗装をしてしまうと

どうしてもその重なり部分は塗れません。

なので塗り残しが無いように基本的に外して塗装作業に入ります

今回のようにローラーで塗ることもありますが吹き付け塗装の場合もあります

吹き付けの時は塗料が飛ばないようにしっかりと養生をしていますのでご安心ください😌

【吹付け塗装の場合】

 

そもそも、雨戸の塗装は必要なの??と思われる方もいらっしゃると思います🤔

雨戸を塗装する目的は美観のためだけでなく

劣化を防ぐ目的もあります☝

今回のように金属製の場合は雨や湿気の影響を受け、錆の劣化症状が出てきます。

その錆を放置しているとどうなるでしょうか😓

錆が広がっていき金属を腐食し脆くなり穴が空いてしまいます。

普段から雨戸は雨や強い風から窓を守ったり🌪強い紫外線をカットしたり☀

防音、防犯などと住宅の被害を防いでくれています💪

その雨戸に穴が空いてしまったら…また別の被害が起こる可能性があります😥

雨戸はお家にとって大事な役割があるのでメンテナンスもしっかりとしましょう!

穴や破損がなければ塗装でメンテナンスが可能です。

 

ですがタイトルにもある通り2回塗り??他の付帯部は3回塗りなのに??

と思われる方もいらっしゃると思います🤔

普段から雨戸が出しっぱなしor戸袋が無い(雨戸をしまう場所が無い)

場合は他の付帯と同じように劣化しているので3回塗りをおすすめしておりますが

戸袋のあるお家の場合は常に紫外線を浴びているわけではないので劣化具合が他の付帯部とは違います🧐

なので今回M様邸は戸袋があるタイプのお家で比較的雨戸が綺麗だったので

雨戸だけ2回塗りで仕上げているんです😮

このように、そこのお家の劣化具合やお客様のご希望に合わせ

仕様を変えたりしプランをご提案いたします💁‍♀️

 

では雨戸の塗装の様子をご覧ください🤲

 

【現状】

現状は他の付帯部とは異なる色でした😮

では雨戸を外していきます💪

 

【ケレン】

外した雨戸はやすりで細かい傷をつけ塗料の密着を良くします。

また、錆等があればやすりで削っていきます。

 

【養生】

周りの枠はアルミ製なため塗装をしても剥がれやすいので塗装はしません。

なので枠には養生をしていきます☝

 

【中塗り】

中塗りをしています。

使用しているのは澤政興業から出ている

スーパーフッソコートⅠの色は255です👍

こちらの塗料は紫外線や雨、風など気象条件に強い4フッ化樹脂塗料で

長期にわたり美観を保つことが期待できます😉

 

【上塗り】

先ほどと同じ塗料をもう一回塗っていきます

 

【完成】

艶も色も綺麗で錆の心配もなくなりましたね👏!

他の付帯部とも同じ色になり、雨戸を閉めても統一感があります🙆‍♀️

 

以上雨戸の塗装の様子でした🤗

 

外壁と一緒のタイミングで雨戸も塗装することで

次のメンテナンスまでは安心して過ごすことが出来ます😉

外壁を塗装するタイミングで雨戸も一緒に塗装しましょう!

雨戸は戸袋に入っているとなかなか目につきませんが

湿気で錆びていることもあります。錆が広がっていくこともありますので

定期的にチェックをしてみるといいかもしれません🧐

もしかしたら外壁塗装のタイミングなのかもしれませんね😉

 

現地調査のご依頼お待ちしております🙋‍♀️

塗装塗装以外でもお家のお困り事やご相談等ありましたら

気軽にお問い合わせください。お待ちしております😌

 

 

株式会社村井塗装 天野

 

T-POINT

塗装に関するご相談
何でもお気軽にお電話ください

おもちゃ、家具、犬小屋など塗装、子供部屋などの落書き、壁穴など修繕工事、網戸張り替え
外壁のキズなどのタッチペイント、高圧洗浄で苔落とし(擁壁、駐車場など)、雨樋の割れ補修

  • 0120-03-5250
  • お問い合わせフォームへ
クレジットカードでお支払い可能!クレジットカードでお支払い可能!
低金利リフォームローンもご利用いただけます!低金利リフォームローンもご利用いただけます!
web予約と来店でQUOカード1000円分プレゼント!web予約と来店でQUOカード1000円分プレゼント!