付帯塗装には必ずケレン作業を行います☝
2025年1月16日
こんにちは😉
タイトルにもある”ケレン作業”
村井塗装では付帯部のほとんどは必ずケレン作業を行ってから塗装に入ります。
この工程、ケレンとはどんな作業なんでしょうか??
わざと傷をつける目的で下地を削る作業です
塗料の密着を良くするためには大事な工程なんですよ😊
”傷をつけて仕上がりが悪くなったりしないの??”
そんなことはないのでご安心ください😵!
むしろ仕上がりが良くなり塗料の持ちも良くなるので重要です👏
では、どうして仕上がりが良くなるのか??
中にはケレンが必要ない箇所もありますが、ケレン掛けの工程をとばして
塗装をしてしまうと、すぐに塗膜が浮いてきたり、サビが発生してきてしまいます。
ケレン作業では高圧洗浄では取り切れない汚れや剝がれかけの塗膜、錆を落とす為でもあり
表面をなめらかにし見た目も良くなります🙆♀️
フード、出窓の天端、土台水切、シャッターBOX、雨樋…
このようにサンドペーパーやワイヤーブラシなどを用いて研磨します。
場合によってはスクレイパーと言ってヘラのようなものも使用したりしています
↓
あまり一般的に出番がないですが電動サンダーも使われる時があります😮
その時その時で道具を使い分けます🧐
先日完工いたしましたI様邸
外壁がトタンでサビている箇所も所々、、、
どんなふうに仕上がったのか見ていきましょう🧐
現状
高圧洗浄
ケレン
高圧洗浄洗浄では落ち切らなかった汚れ、サビを落としていきます。
この下地処理(ケレン)がとっても大事☝
錆止めを塗っていきます。
中塗り
上塗り
完成です👏
錆びていたところが分からないくらい綺麗になりました🤗
ちなみに使用した塗料は
クリーンマイルドシリコンで上がN-90のホワイト
下が15-40Hのブラウンです🏠
完成してからだとあまり分かりづらいケレン作業かもしれないですが
ケレン作業は大事な工程の一つです🤔
錆をそのまま放置すると穴が空きやがて雨漏りの原因にもなりますので
早めのメンテナンスが大事です🙆♀️
もしお家のことでお困りのことがありましたら
村井塗装へお問い合わせください😊
お待ちしております💁♀️
株式会社村井塗装 天野