木の玄関柱☆早期の段階でメンテナンスを推奨します(^_-)-☆

2025年1月30日

こんにちは!

今回はお家の顔とも言える玄関柱についてです。

玄関柱 塗装

 

庇等を支える玄関柱は、

玄関ポーチの雰囲気作りという大事な役割も担っております。

なのでどんなに立派なお宅でも玄関柱が傷んでいたら

パッと見たときになんとなく暗い印象を与えてしまいます…

玄関柱ひとつでお家全体の印象を左右するほどなんですね!!

 

先日も、玄関柱のみの現調依頼をいただきました。

天然の素材である【木】は、メンテナンスをせずに放っておくと外壁より早く劣化してきます。

『外壁はまだメンテナンスが不要でも玄関柱だけが気になる💦💦』

というお客様は結構いらっしゃいます!

『外壁塗装の時でいいか~』となりがちですが…

【木】を良い状態で、保つにはマメにメンテナンスをした方が良いです!!

 

屋外にある木は、雨風ににさらされ、木特有の汚れアク・シミ・日焼け・色褪せといった症状が出てきます。

そのままさらに放置をすると、カビや腐食といった劣化症状が起き、

本来の役割である支える事ができなくなってしまいます。

私たちが施工させていただいたお宅では、

木がフカフカした状態で💦シロアリの被害に遭っていました💦

 

フカフカになってしまったら塗装ではメンテナンスは無理です。

 

シロアリ 食害

強度不足により、交換や部分補修が必要になり、金額も塗装よりかかってしまいます。

 

玄関柱は自分たち家族だけではなく、訪問者からは一番最初に目に入る箇所です。

なるべく良い印象を与えたいですね(^_-)-☆

 

塗装によるメンテナンスは2パターンあります

 

メンテナンス方法その1

【劣化・汚れが軽微の場合】

軽くペーパーを当てて素地を整え→着色防腐剤を塗布!!

 

メンテナンス方法その2

【色褪せ・アク・シミ・日焼けがある場合】

専用薬剤を用いて木洗い→ケレン→着色防腐剤を塗布!!

 

玄関柱 現状

👆現状

※アクや染み等で黒ずんでいる場合、

専用薬剤で汚れ・黒ずみを落として白木のようにしてから塗装をします。

玄関柱 アク抜き

👆薬剤を使って汚れを落とします。

ケレン

👆玄関柱の表面を整えます!

現状と色を見比べてください!!全然違いますよね!

色むらもなくなり白木のようになった玄関柱!

これでやっと着色防腐剤を塗布することができます。

玄関柱 着色防腐剤1回目

👆着色防腐剤塗布

1回塗りではまだまだ色むらが出ます。

これを基本3回塗ります。

場合によっては4回と、状況を見て色がしっかり入るまで塗布します!

 

玄関柱 塗装完成

👆風格ある玄関柱の完成です✨✨

 

 

玄関柱が気になる方は、

なるべく早期の段階でメンテナンスができると素材にもお財布にも🙆‍♂️良いと思います(^_-)-☆

 

ライン・DMは24時間OKです!!

どうぞお気軽にお問合せください!

 

株式会社 村井塗装

木村

 

 

 

 

 

 

T-POINT

塗装に関するご相談
何でもお気軽にお電話ください

おもちゃ、家具、犬小屋など塗装、子供部屋などの落書き、壁穴など修繕工事、網戸張り替え
外壁のキズなどのタッチペイント、高圧洗浄で苔落とし(擁壁、駐車場など)、雨樋の割れ補修

  • 0120-03-5250
  • お問い合わせフォームへ
クレジットカードでお支払い可能!クレジットカードでお支払い可能!
低金利リフォームローンもご利用いただけます!低金利リフォームローンもご利用いただけます!
web予約と来店でQUOカード1000円分プレゼント!web予約と来店でQUOカード1000円分プレゼント!