軒天のシミ、その原因は雨漏りかも😰☔
2025年1月21日
こんにちは😊
先日完工いたしましたM様邸です。
現地調査の際、軒天上にシミを発見💡
軒天のシミの考えられる原因はいくつかあって
●外壁のひび割れから外壁の中に雨水が侵入してできたシミ
●ベランダにひび割れが起きそこから雨水が侵入してできたシミ
●ベランダの防水層の劣化で防水機能を失い内側に雨水が侵入してできたシミ
●屋根の不具合で軒天まで雨水が浸水してできたシミ
●雨樋のオーバーフローによるシミ
●暴風雨の時に軒天まで吹き込んだ雨でできたシミ
● 早めに専門の業者さんへ見ていただくことをオススメします。
● 雨樋に詰まりがないか、軒天以外の他の箇所から雨漏りはないか点検してみてください🧐
心配な事は業者さんへご相談ください💁♀️
今回、M様邸ではベランダの防水工事を行い
軒天もシミとちいさなひび以外に剥がれや、穴、崩落がなかったので
小さなひびはパテで補修し塗装いたしました。
ビフォー
アフター
もしこの、シミをほかっていたらどうなってしまうのか😰
軒天板の下地にも水が染みこみ、腐食し軒天板が剥がれてきたり、穴が空いたりしていきます😵
そして周囲も腐食していき雨漏りになったり、軒天の穴から動物が入りこみ巣を作ったり等
2次被害、3次被害となってしまう恐れがあります。
早めの補修、メンテナンスで被害を最小限に食い止めることが出来ますよ😉
そして今回行った防水工事の【通気緩衝工法】は防水性をアップし湿気を逃がす工法で
雨漏りしてしまっている場合はご提案させていただくことが多いです🙆♀️
現状
高圧洗浄
プライマー
通気緩衝シート
このシートを挟み下地と密着させない💡ことで
下地から出る水蒸気が原因での膨れや剥がれを防止します💪
補強クロス
ジョイント部分等は後々割れてきやすいので補強クロスで補強🙆♀️
通気緩衝シート、補強クロス 完了
脱気筒設置
この脱気筒という道具を設置して下地が吸い込んだ水分を外へ逃がします😉
ウレタン樹脂1回目
ウレタン樹脂2回目
ウレタントップ
ダイフレックスから出ている仕上げ材
【エクセルトップ】のライトグレーを使用しています
完成です👏
他の防水工事の施工例もたくさんアップしているので
よかったら施工例の方もご覧ください😉
軒天は普段濡れないはずの場所です🧐
だからこそシミがあった時には注意してみてください☝
その原因を知り、安心して任せられる業者さんに相談することをおすすめします。
もしかしたらメンテナンスの時期かもしれないですよ😉
村井塗装では社長が自ら現地調査へ行きます👌
心配な事や分からない事がありましたら頼りにしてください😉
お電話、メール、LINEでもお問い合わせ可能です🙆♀️
お待ちしております💁♀️
株式会社村井塗装 天野