大掃除☆ベランダ床、鳩フンの取り方
2024年12月28日
皆さまこんにちは!
クリスマスも終わり、そろそろ大掃除を始められたころでしょうか?
今回は
ベランダの床に付着した鳥糞の撤去方法についてです!
いつの間にかベランダ床や手すりに付着している鳩のフン…
鳩のフンは酸性のため、長期間放置していると金属や塗装を腐食させることもあります💦
乾燥してこびりついた鳩のフンは、なかなか普通には取れない厄介な物ですが、
厄介な理由は他にもあります。
それは鳩のフンに潜むカビによる感染症です💦💦
中でも乾燥に強く2年以上もフンの中で生存する菌もいるそうです💦
例えば、掃除をしようと乾燥した鳩のフンをヘラのようなもので削り
粉末状になったフンを人が吸い込んだ場合は皮膚炎や肺炎等の恐れがあるそうです💦
衛生的にも良くないのでべランダの鳩フンは撤去する必要がありますが、
お掃除方法にも注意が必要となります!!
注意事項
1:手袋・マスクは必ず着用してください!!
2:風の強い日は避ける
3:鳩糞の乾燥してこびりついているものは水をかけてふやかす
4:スプレーで消毒して拭き取る
鳩のフンが空気中に浮遊・飛散して皮膚や粘膜に触れることでアレルギーを引き起こす可能性があります。
鉄則として
吸い込まない!触らない!
これを徹底したうえで次はフンをふやかして除去します!
用意するもの
・キッチンペーパーや雑巾、古新聞(使い捨て)
・ゴミ袋
・消毒用エタノールスプレー
こちらをご用意したら
①鳩のフンを水で湿らします。
(広範囲の場合はぬるま湯に湿らせた新聞紙を覆いかぶせます)
②柔らかくなったフンをペーパー等で取り除く。
③スプレーを吹きかけ除菌・消毒。
④使用した道具をビニール袋に入れて捨てる。
乾燥したままのフンを掃くと菌を巻き上げてしまうので
鳩のフン掃除は基本拭き掃除になります!!
フンを拭き取らず全部洗い流してしまうと排水溝が詰まってしまうので絶対にやめてくださいね(*_*;
そしてお掃除をしてもしても鳩のフンが付着している場合は、
鳩除けの工事をして物理的に鳩が寄り付かない工事をオススメいたします。
西尾市は年内お天気は良さそうです。
連休に普段洗うことのできない大物寝具を洗うなど
お日様の有効活用をしてまいりましょう(^_-)-☆
(という私はいつもぎりぎりになって大焦りでお掃除をしています(@_@;)💦)
また手の行き届かない場所などをお掃除する場合も、
腰をギクッとやってしまわないように
みなさまどうぞお気を付けくださいませ(#^.^#)
最後までお読みいただきありがとうございました。
株式会社 村井塗装
木村